※新しいウィンドウが開きます。

サイトトップへ戻る


モノレールデータベース

【そのモノレールは鉄道?軌道?】

各モノレール路線の種類(鉄道or軌道)について解説します。

モノレールという交通機関は、調べていくうちに必ずと言っていいほど関わる事になるのが「鉄道が軌道か」という点です。
このページではこれら各モノレール路線およびその種類を一覧として紹介します。
合わせて、なぜそのような位置付けとなったのか?について簡単に説明いたします。

1.そのモノレールは鉄道?軌道?
早速ですが、それぞれのモノレール路線が鉄道にあたるのか?軌道にあたるのか?という点について手っ取り早く見分けたい方のために、以下に一覧を示しました。

表1.各モノレール路線の種類(鉄道/軌道)
路線名 鉄道/軌道 開業年月日 方式
上野懸垂線 鉄道 1957 ランゲン式
犬山モンキーパークモノレール線 鉄道 1962 アルウェーグ式 
よみうりランドモノレール線 鉄道 1963 アルウェーグ式 
東京モノレール 鉄道 1964 アルウェーグ式
横浜ドリームランドモノレール 鉄道 1966 東芝式 
姫路市営モノレール 鉄道 1966 ロッキード式 
小田急向ヶ丘遊園線
(小田急モノレール)
鉄道 1966 ロッキード式 
湘南モノレール 鉄道 1970 サフェージ式
万国博モノレール 鉄道 1970 日本跨座式
北九州高速鉄道
(北九州モノレール)
軌道 1985 日本跨座式
千葉都市モノレール 軌道 1988 サフェージ式
大阪高速鉄道
(大阪モノレール)
軌道 1990 日本跨座式
多摩都市モノレール 軌道 1998 日本跨座式
舞浜リゾートライン 鉄道 2001 日本跨座式
沖縄都市モノレール 軌道 2003 日本跨座式
表記-ハッチング(方式欄へ配色)  
 ハッチング赤 跨座式モノレール路線 
 ハッチング青 懸垂式モノレール路線


鉄道および軌道、各モノレール路線の一例
鉄道  軌道
 
犬山モンキーパークモノレール線
1962年開業
[鉄道]

北九州高速鉄道
(北九州モノレール)
1985年開業
[軌道]
 
東京モノレール
1964年開業
[鉄道]

大阪高速鉄道
(大阪モノレール)
1990年開業
[軌道]
 
湘南モノレール
1970年開業
[鉄道]

千葉都市モノレール
1988年開業
[軌道]


表1.各モノレール路線の種類(鉄道/軌道)では、あえて廃線を含め、さらに年代別に並べました。
まずそもそもの話、鉄道および軌道とは何が違うのか?とう点についてですが、鉄道とは呼んで字のごとく「鉄道」です。
これに対し、「軌道」とは、本来路面電車等の道路上に設置された交通機関の事を指します。
これには少し、というか大きく政治的な話が関わるのですが、「鉄道」は運輸省、「軌道」は建設省の管轄として位置付けられます。
このため、「鉄道」は道路上に設置できませんし、逆に「軌道」は道路外に設置する事ができません(一部例外あり)。

さてこれを踏まえたうえで、表1.各モノレール路線の種類(鉄道/軌道)に一旦戻ります。
この一覧表から一目瞭然となる事項があります。
それは、万国博モノレール開業の1970年以前と、1985年開業の北九州モノレールの間で鉄道と軌道の種類が明らかに分かれているという事です。
この間いったい何があったのでしょう・・・。お気づきの方は感がするどいです。
そう、まさにこの間に「都市モノレールの整備の促進に関する法律」が制定さたのです。
これを先ほどの表に入れ込んでみましょう。


表2.各モノレール路線の種類(鉄道/軌道)
路線名 鉄道/軌道 開業年月日 方式
上野懸垂線 鉄道 1957 ランゲン式
犬山モンキーパークモノレール線 鉄道 1962 アルウェーグ式 
よみうりランドモノレール線 鉄道 1963 アルウェーグ式 
東京モノレール 鉄道 1964 アルウェーグ式
横浜ドリームランドモノレール 鉄道 1966 東芝式 
姫路市営モノレール 鉄道 1966 ロッキード式 
小田急向ヶ丘遊園線
(小田急モノレール)
鉄道 1966 ロッキード式 
湘南モノレール 鉄道 1970 サフェージ式
万国博モノレール 鉄道 1970 日本跨座式
 都市モノレールの整備の促進に関する法律(第129号)
都市モノレール法 制定
1972
(11.17)
 
北九州高速鉄道
(北九州モノレール)
軌道 1985 日本跨座式
千葉都市モノレール 軌道 1988 サフェージ式
大阪高速鉄道
(大阪モノレール)
軌道 1990 日本跨座式
多摩都市モノレール 軌道 1998 日本跨座式
舞浜リゾートライン 鉄道 2001 日本跨座式
沖縄都市モノレール 軌道 2003 日本跨座式
表記-ハッチング(方式欄へ配色)  
 ハッチング赤 跨座式モノレール路線 
 ハッチング青 懸垂式モノレール路線


1972年11月17日に制定された、この「都市モノレールの整備の促進に関する法律(第129号)」では、当時の運輸・建設両省の事務次官名で以下の覚書が交わされました。「都市モノレールは、その支柱が道路面を占めていることに鑑み、軌道法の解釈上、軌道法を適用するものとする」。
つまりこれ以降、「都市モノレール」として建設される「モノレール」は、事実上道路の一部として建設・位置付けられる事となりました。
都市モノレール法で整備される都市モノレールは、その建設に国からの補助がでる事もあり、この法律制定以降開業するモノレール路線は(ほぼ)すべて「軌道」によって建設されました。
日立製作所ではこの法律に合わせて、日本都市モノレール用の跨座式モノレールを開発(改良)、万国博モノレールにおいてお披露目される事となりました。このため、万国博モノレールは最後の「鉄道」によるモノレールとなっただけでなく、日本都市モノレール(軌道)用の日本跨式タイプとしながらも、「鉄道」として、大阪万国博覧会の旅客輸送を担う事となりました。
 大阪万博モノレール
でも・・・ちょっとまって・・・。
2001年に開業した舞浜リゾートラインは鉄道ってなっているけど?

おっしゃる通り、都市モノレール法制定以降においても舞浜リゾートラインの様に「鉄道」として建設されたモノレールも存在します。
都市モノレールとはすなわち道路の一部である事は上述しました。
つまり、各都市が計画する都市計画において整備される道路の一部が「モノレール専用道(都市モノレール)」という事になります。
舞浜リゾートラインの様にある種の私有地に用いられる軌道系交通に、この都市モノレール法は利用できないのです。
このことから、舞浜リゾートラインは「鉄道」として建設されました。
TDLモノレール


最終更新 2017/2/28

スポンサー リンク 
 
 



サイトトップへ戻る



mjws