「 軌道作業車 作01〜04 」
千葉都市モノレール
![]() 軌道作業車 作01 |
![]() 軌道作業車 作02 |
![]() 軌道作業車 作03(左) (要牽引車の作04をけん引中) |
![]() 軌道作業車 作04 昇降台装備車両(要牽引車) |
【千葉モノレール軌道作業車車庫】 | |
![]() 千葉モノレール軌道作業車車庫の入口開放時の様子 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 基地内の写真は「千葉都市モノレールのページ」へ。ここでは作01〜04を写真で紹介。 |
![]() 作02の運転台。 |
![]() |
![]() 昇降台 |
![]() 建築限界測定車 |
![]() |
![]() |
![]() 懸垂式モノレールにおいては、下のボディより重要な作業場所がここ。 軌道がレール内部に覆われる懸垂式ならではの工作車です。 |
![]() |
![]() 保線に従事する作業員が巻き込まれないよう、 走行輪、案内輪共に厳重なカバーで覆われています。 |
![]() |
![]() 本線へ向かうレール、この場所から毎夜、乗客の安全を 守るため、工作車と保線作業員の方々は出動しています。 |
![]() |
![]() |