  
            2017年11月末日現在の東京モノレール浜松町駅外観 
            (東京・新橋側より撮影) 
            現在は単線で運用されていますが、改築後複線化されるとモノレール棟は写真位置より左右に拡張される格好となります。 
            ちなみに、現在見ている(写真位置)駅舎部分は昭和49年に延伸された追加建設部分。 
            開業時に存在した駅舎本体はもう少し奥手(通称カマボコ屋根と言われる区画)となります。 
              
             | 
          
          
             
      モノレールホームはビル内の5階部分に配置され、写真中央に写る突出部は1984年に延伸された追建設部となります。 
             
              
             
      シリーズでお伝えしております通り、当モノレール浜松町駅は「浜松町二丁目4地区再開発工事」によって改築、複線化される事が決まっています 
            当頁記事作成後の2017年9月には、ついに「浜松町二丁目4地区A街区」の南館(業務棟)が着工および公式発表されました。 
      先行して建設が進められていたB街区「ニッセイ浜松町クレアタワー」に続き大規模建設事業が動き出した事になります。 
      当頁では主役と位置付けられる東京モノレール浜松町駅は、再開発計画ではTM棟として位置付けられ2018年度の着工が予定されています。 
            
             | 
          
          
            |  今回撮影時の様子(2017年11、12月) | 
            前回撮影時の様子(2017年9月)  | 
          
          
               
            東京モノレール浜松町駅東側の様子 | 
              | 
          
          
                東京モノレール浜松町駅北側のペデストリアンデッキの様子 | 
                | 
          
          
               | 
          
          
              
            東京モノレール浜松町駅ホーム末端部 
            (東京・新橋駅方向非常階段部分) | 
              | 
          
          
              
            その他周辺の画像 | 
          
          
               
            JR浜松町駅北口(モノレール側)の様子 
             | 
              
            JR浜松町駅北口側より見たB街区・ニッセイ浜松町クレアタワーの工事の様子 
             | 
          
          
               
            JR浜松町駅およびモノレール側の間道路 | 
              
            東京モノレール浜松町駅下部分 | 
          
          
               
            駅東側より撮影した浜松町駅周辺開発の様子 
            クレアタワーはこの時点で世界貿易センターを超えた印象 | 
               
            旧貨物線側の様子 
            一時はこの地にモノレール浜松町駅が移設するのではとう憶測も飛び交ったが、今では過去の話。 | 
          
          
            |    | 
          
          
            
            3.A街区(世界貿易センタービル周辺)
             | 
          
          
            
            3-1.A-1棟(およびTM棟)
            巨大プロジェクトとしてスタートした「浜松町駅周辺地区土地区画整理事業」。 
            浜松町駅周辺の再開発事業は大きくA街区およびB街区に分けられ、完成すると大小5棟のビルからなる新たなオフィス街となる予定です。 
             
            A街区では、世界貿易センタービルディング、JR東日本および東京モノレールの3社が開発事業者となり、高さ約200m級のビルとなる「A-1棟」および「A-3棟」、その間に位置する高さ55mの「A-2棟」、そして高さ35mの「TM(モノレール)棟」が建設される予定です。 
             
            A街区では、2016年8月に該当区に当たる港区の認可を取得、いよいよ本格的に整備が開始される事となりました。 
            A街区自体の着工はA-3棟の2017年9月を皮切りに、以降A-2棟、A-1棟、TM(モノレール)棟の順に建設が行われる予定となっています。 
            世界貿易センタービルの解体は2019年に着手される予定で、東京モノレール棟を含むA街区全体の竣工は2027年が予定されています。 
             
            表.A街区A棟およびTM棟の着工・完了予定 
            
            
              
                
                  |   | 
                  着工予定 | 
                  完了予定 | 
                 
                
                  | A棟  | 
                  2017年9月1日 | 
                  2025年12月31日 | 
                 
                
                  | 2017年9月 :「浜松町二丁目4地区A街区」の南館(業務棟)着工  | 
                 
                
                  | TM棟 | 
                  2018年1月11日 | 
                  2027年12月31日 | 
                 
              
             
            TM棟:東京モノレール棟の意 | 
              
            再開発の計画概略図 | 
          
          
               
            掲示された建築計画のお知らせ 
            (東京モノレール建屋はTM棟と略記されています。) | 
               
            再開発の計画概略図 
            (南側より見たもの) | 
          
          
            
            3-2.A-3棟
            ここでA-1棟区画(世界貿易センタービル等)を後にし、再開発A街区のA-3棟地区予定位置へ。 
            外壁で見にくいため、今回は徒歩ではなくモノレール車両より撮影。 
            
            
              
                
                     
                  A-3棟区画 地上部よりA-1棟区画(世界貿易センタービル等)を見る。 | 
                 
                
                    
                  2017年9月、写真位置の「浜松町二丁目4地区A街区」の南館(業務棟)が正式に着工。 
                  先行して建設が進められていたB街区「ニッセイ浜松町クレアタワー」に続き大規模建設事業が動き出した事になります。 | 
                 
                
                     
                  前回記事掲載時の様子(2017年9月) 
                   | 
                 
              
             
             
             | 
              
            再開発の計画概略図  
             
              
            A-3棟区画 地上部外観 
             | 
          
          
             |