インデックスページへ※新しいウィンドウが開きます。

mjws.orgへ戻る

 MJWSlogo
mjws.org
ようこそ MJWS編集室へ!
このページではMJWSの活動状況および活動概要を紹介しています。

 MJWSとは?

MJWSとは、Monorails of Japan web siteの略。国内外の「モノレール」に関連する情報について取り扱う専門サイト。2006年に開設した「モノレール・ジャパン」をベースとし、2015年に編集室構成を一新し再出発。この際に現mjws.orgと改名。編集室を東京地区、北九州地区に置き、日本国内全域での取材活動を展開。近年では都市モノレール延伸およびその計画概要調査を主軸とする。また、当サイト協力者様による情報提供によって、ニュース記事からイベント紹介に至るまで、幅広い情報を取り扱う。2021年度、編集室スタッフYoutubechannel、あらチャンネル開設。

〜mjws.org これまでの経緯〜
2005年:MJWSとして活動開始
2006年:サイト開設(移設)
2014年:mjws編集室設置
2015年:サーバー移転(7月)
2016年:サイト開設10周年
2018年:ニュース速報サイト開設
「MJWS.info」開設
2021年:あらチャンネル開設


MJWS編集室構成(2022年度) 
主要活動媒体 
MJWSmainlogo HTMLサイト
【モノレールジャパンウェブサイト】

国内外のモノレール関連調査結果報告サイト
(※現在ご覧いただいているサイトです。)
Wordpressサイト
【モノレールインフォ】

モノレール運行会社のイベント情報配信、モノレール関連のニュース配信サイト
 MJWSicon
Youtube channel
【Monorail channel】

MJWSのモノレール関連動画配信チャンネル。

Youtube channel
【あらチャンネル・モノレールジャパン編集室】

モノレールジャパン編集室スタッフ ”あら”のYoutubeチャンネル。
取材時の様子や小ネタを紹介しています。

 mjws.org
1.活動状況報告(概要)
活動状況 活動概要
2023年度活動概要

取材および撮影訪問:
東京都1回
 -東京23区1回
 -町田1回
大阪府1回
千葉県1回
 -千葉・稲毛ルート
MJWS2023logo
icon23(mjws)
mjwslogo2023b
icon23(PRD)
MJWS202301logo
icon23.1nyv
・新型コロナウィルス感染症の拡大防止対応ならびに都内自粛要請等の状況を鑑み、主に文献調査・リモート会議を主体とする活動を計画。

2022年度活動概要

取材および撮影訪問:
東京都9回
 -東京23区6回
 -町田2回
 -あきる野市1回
神奈川県1回
 -湘南M1回
埼玉県4回
 -埼玉 所沢 小手指1回
 -埼玉中枢都市圏都市モノレール構想
 -上尾市都市モノレール
 -川口都市モノレール
千葉県2回
 -成田市1回
 -浦安1回
 -稲毛ルート
MJWS2022logo
icon22(mjws)
MJWS2022mainlogo
icon21(mj)
・新型コロナウィルス感染症の拡大防止対応ならびに都内自粛要請等の状況を鑑み、主に文献調査・リモート会議を主体とする活動を計画。

【Youtube】
(1)Monorail channel
・舞浜リゾートライン103編成(ブルー)2022年1月18日より運行開始
・舞浜リゾートライン簡易運転台位置前面展望 TypeX グリーン(動画資料)
・鉄道廃線 万国博モノレール Monorail of EXPO'70(種別は鉄道にして、日本跨座式モノレール第1号路線)
・廃線 小田急モノレール(向ヶ丘遊園線)と航空機メーカーが作ったロッキード式モノレールについて

主要活動人員:2名

 
2021年度活動概要

取材および撮影訪問:
東京12回
 -東京23区8回
 -西東京4回
 内4回 町田市
 ・町田商工会議所様案件・調査取材
北九州2回
大阪2回
千葉2回
mjwsicon2021
icon21(mjws)

icon21(mj)
mjwsicon2021ver
icon21.1nyv
・新型コロナウィルス感染症の拡大防止対応ならびに都内自粛要請等の状況を鑑み、主に文献調査・リモート会議を主体とする活動を計画。

【実績】
・町田商工会議所 都市整備まちづくり委員会様主体の多摩都市モノレール機運醸成活動の案件に参画。
・町田商工会議所主催 多摩モノレール町田延伸 未来駅シンポジウムスピーカー参加
・編集室スタッフYoutubeチャンネル ”あらチャンネル”開設

【調査実績】
・大阪モノレール瓜生堂延伸 瓜生堂車庫現状調査実施
・大阪モノレール瓜生堂延伸整備事業進捗調査
・中国国内モノレール路線建設計画調査
・岐阜モノレール芥見線調査
・清静モノレール三保線調査
・東京モノレール旧羽田駅位置およびルート調査

【編集室】
・運営者会議実施・正規メンバー加入(2/6)

主要活動人員:2名
 
【Youtube(2021年度公開分)】
(1)Monorail channel
・東京モノレール廃線ルート★今も残る地下トンネル?★旧羽田ターミナルと旧羽田空港駅の現在・鉄道未成線★北九州モノレール黒崎線★構想ルート概要・多摩モノレール延伸 箱根ヶ崎ルート(最新状況)・鉄道未成線 大阪モノレール彩都線東センター延伸【 中止後、計画地の今】・大阪モノレール瓜生堂延伸整備ルート 2021年11月建設工事進捗状況(瓜生堂車両基地、門真南駅付近、松生町駅付近)・多摩モノレール町田延伸気運醸成シンポジウム「未来駅プロジェクト・多摩モノレール町田延伸が街にもたらすもの」(町田商工会議所未来駅シンポジウム・基調講演2コマ目)紹介・北九州モノレールクレーン工作車((鉄道保線車)の陸送。・鉄道未成線 北九州モノレール空港線延伸構想ルート(新北九州空港)・レトロ電車館にある東山モノレールの模型を見てきました(名古屋市市電・地下鉄保存館 愛知県日進市)。・千葉モノレール未成線-1号線延伸千葉寺ルート都市計画変更で未成線へ【2022年】青葉病院前・多摩モノレール町田延伸概要・未来駅シンポジウム開催(多摩センター・小山田緑地・桜美林大学・忠生・木曽山崎・芹ヶ谷公園)・多摩モノレール延伸構想 是政ルート紹介(唐木田・南多摩・多摩川線是政)・鉄道未成線 岐阜市モノレール芥見線・美濃町線廃線 岐阜市内線ルート・大阪モノレール延伸・ルート紹介(瓜生堂、荒本、鴻池新田、門真南、新設 松生駅)・多摩モノレール八王子延伸ルート紹介(多摩センター・南大沢・八王子みなみ野〜八王子)・多摩モノレール 93kmの路線構想!? 多摩地域都市モノレール等基本計画調査について・鉄道廃線 よみうりランドモノレール (ルート散策)・鉄道未成線 静清モノレール三保線 ルート紹介・鉄道未成線 熱海モノレール ルート概要編
・熱海モノレール 未成線 幻の地下ホーム入口調査・鉄道廃線 桃花台新交通 ピーチライナー・モノレールのとんかつ屋?番番亭(静岡県焼津市)・多摩モノレール町田延伸ルート紹介・横浜ドリームランドモノレール廃線跡散策・東京モノレール エヴァンゲリオンラッピング車両 走行風景動画・鉄道廃線 犬山モノレール・東京モノレール工作車の作業風景(サイト差し込み用)・大阪モノレール瓜生堂延伸 荒本駅周辺の様子・大阪モノレール瓜生堂延伸車両基地、新しい車庫建設・横浜ロープウェイ 4月22日開業”YOKOHAMA AIR CABIN”
(2)あらチャンネル
・省略
2020年度活動概要
取材および撮影訪問:
東京12回
 -東京23区8回
 -西東京7回
 内4回 町田市
 ・町田商工会議所様との意見交換会
 ・上記に関連する取材
神奈川4回
千葉2回
北九州3回
大阪2回

mjwsicon2020
icon18-19

・新型コロナウィルス感染症の拡大防止対応ならびに都内自粛要請等の状況を鑑み、主に年度前半は文献調査および資料整理を実施。サイト記事内容の見直しを実施した。秋口より多摩モノレール町田延伸整備事業に関する意見交換を町田市商工会議所都市整備まちづくり委員会の皆様と実施。本年に引き続き2021年度も継続し活動を実施予定。多摩モノレール箱根ヶ崎延伸が事実上決定した事を受け、周辺各所に取材(リモート含む)を実施。主にYoutube動画として配信。

【実績】
・千葉モノレール延伸未成線 南側ルート取材
・千葉モノレール延伸未成線 千葉寺ルート取材
・舞浜リゾートライン タイプC導入 撮影
・浜松町駅周辺開発撮影取材

【調査実績】
・東京環状モノレール(未成線調査)
・中国新規路線調査
・カイロモノレール調査
・プトラジャヤモノレール調査
・東京モノレール旧線関連調査
・熱海モノレール調査(打合せ)

【その他の取り組み】
・モノレール事業者様との意見交換
・他 マニュファクチャラーとの情報交換会
・町田商工会議所 都市整備・まちづくり委員会の皆様との意見交換
 (多摩モノレール町田延伸整備事業に関連して)

主要活動人員:1名

 
2019年度活動概要
取材および撮影訪問:
東京11回
 -内3回(国立国会図書館)
千葉3回
北九州4回
大阪1回
沖縄1回

icon18-19

・大阪、多摩の延伸関連記事取材のため、該当地域を中心に取材活動を実施予定(2019年度)。主に延伸計画ルートおよび帰属が予定される都市計画道路等。

【調査実績】
・沖縄都市モノレールてだこ浦西関連事業取材
・撮影ユニット(東京Tm.)を追加
・多摩モノレール延伸関連(町田市役所)取材

【その他の取り組み】
・モノレール事業者様との意見交換
・他 マニュファクチャラーとの情報交換会


主要活動人員:1名
2018年度活動概要

2018.12Ed時点
製作記事(およびページ):
140ページ増加

取材および撮影訪問:
東京6回
千葉2回
北九州8回
大阪3回
那覇1回
mjwsicon2016-2021
logo16

mjwsicon2018
icon18-19(策定版)
logo18/logo18sub mix

・大阪、多摩の延伸関連記事を製作するため、該当地域を中心に取材活動を実施予定(2018年度)。

実績
・千葉都市モノレール延伸検討部取材(1月)
・北九州モノレール関連撮影(1,2月毎週)
 -工作車車庫拡張に伴う撮影
・沖縄(ゆいレール)延伸区間進捗取材(2月)
・千葉都市モノレール延伸検討部取材(3月)
・東京モノレール関連(3月)
・北九州モノレール工作車関連撮影(3,4月)
・大阪モノレール撮影取材(4月)
・大阪モノレール取材(7月)
・東京モノレール関連(7月)
・北九州モノレールビール列車
・大阪モノレール3000系撮影取材(9月)
・北九州モノレール(10月)
・大阪モノレール3000系撮影取材(10月)
・東京モノレール(10月)
・北九州モノレール(11月)
・東京モノレール浜松町駅関連(12月)

その他の取り組み
・モノレールニュース速報サイト
「モノレール専科〜mjws.info〜」開設(10月)
・モノレール事業者様との意見交換
・モノレール海外路線視察計画
・サイト運用サーバー移転
・サイトLSS化
・マニュファクチャラーとの情報交換会
・HTML外のサイト活動への移行により、新iconを検討
 18subパターンのキーロゴ・配色と
 18パターンの構図をベースにlogo19を策定
 旧ロゴの楕円マークは
 @跨座(青)・懸垂(黄)に分割
 A新ロゴの縁枠として継承
 2018末、19年より正式に更新版を使用
mjwsicon2018sub
logo18sub(原型A)

logo18(原型B)

その他鉄道インフラ関連
九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)工事撮影
 2018年5月


【編集室】
・運営者会議開催


主要活動人員:3名

スタッフアイコンの設定

 
2017〜スタッフウェア
2017年度活動概要
2017.12Ed時点
製作記事(およびページ):
113ページ増加
PV数:402,203/年間

取材および撮影訪問:
東京7回
 -東京23区8回 -西東京2回
横浜1回
大阪1回
北九州5回
那覇2回
logo
実績
・多摩モノレール延伸関連地域撮影取材(1月)
・向ヶ丘遊園モノレール廃線跡撮影取材(1月)
・東京モノレール浜松町駅撮影(3月)
・金沢シーサイドライン金沢八景延伸区間撮影取材(3月)
・沖縄(ゆいレール)延伸区間撮影取材(3月)
・東京モノレール浜松町駅撮影(7月)
・沖縄(ゆいレール)延伸区間撮影取材9月)
・東京モノレール浜松町駅撮影(9月)
・金沢シーサイドライン金沢八景延伸区間撮影取材(9月)
・編集室移転(11月)
・熱海モノレール関連撮影取材(11月)
・北九州モノレール関連撮影(11月)
・大阪モノレール撮影取材(12月)
・北九州モノレール関連撮影(12月)
・東京モノレール浜松町駅撮影(12月)

主要活動人員:3名

2017年度は、主に大阪、多摩の延伸関連記事製作に注力いたしました。
このため、該当地域を中心に取材活動を実施。
その他、2019年度に延伸開業を予定する沖縄都市モノレール線「ゆいレール」の延伸区間撮影を軸に活動を行う予定でしたが、取材実施回数は2回に留まりました。
この他、各カテゴリの情報深度を深めるため、文献調査に時間割く事が多くなりました。
調査に用いた文献については、各カテゴリ下段に付しております。
2016年度活動概要
年度末状況
製作記事(およびページ):
121ページ追加/年間
PV数:100,040/年間

取材および撮影訪問:
大阪5回
姫路3回
東京4回
(西東京2回)
広島1回
神奈川1回
北九州4回
logo

・サイト開設10周年(2015-16年度)
サイト10周年

実績
・大阪、多摩、沖縄の延伸関連記事を製作するため、該当地域を中心に取材活動を実施(2016年度)。
・姫路モノレール関連イベントが実施されたため、該当時期は姫路関連の撮影に注力(8月〜9月)。

【編集室】
・運営者会議実施
〜2015年度活動状況
年度末状況
製作記事(およびページ):
131ページ/〜2015年サイト移転時
(合計)

・サイトサーバーの移転に伴い、過去記事の取りまとめおよび削除を実施。
・2015年6月に移転を実施。
mjws.orgスタッフ作業着
 
取材向け防水防寒着(冬着)
バートル社製 防水防寒 7610
 
現場入場向け高視認性安全服(冬着)
(コーコス信岡社製 CS2426)


 mjws.org
2. mjws.org編集室 運営に関連する記事
当項ではサイト運営に関連する記事を掲載しています。
 [2023.2.9]MJWSマスコットキャラクター モノレールの妖精 もるちゃん
 [2018.12] mjws編集室 | 2018年度当サイトのページ別アクセスランキング一覧
 [2018.10]モノレールニュースサイト「モノレール専科〜mjws.info〜」公開について
 「2018.10」サイトのSSL化について
[2018.7]2018年上半期(1月〜6月)におけるサイト運営および活動状況の報告 
 [2018.1]2018年からのサイトテーマについて mjws
 [2018.2]2017年下半期(7月〜12月)ならびに2017年全期におけるサイト運営および活動状況の報告
 [2017.6]2017年上半期(1月〜6月)サイト運営および活動状況レポート 
   [2017.2] mjws編集室 | mjws.org撮影&取材機材について 
 [2017.12] mjws編集室 |2017年度当サイトのページ別アクセスランキング一覧
 [2017.1] mjws編集室 |2016年度当サイトのページ別アクセスランキング一覧 
 [2016.11] mjws編集室 | 2016mjws.org冬ユニフォーム  

mjws.org
 3.編集室ダイアリー(日記・不定期更新)
mjws.org
4.mjws.org編集室2017年移転(編集室完成までの記録)  
  5.取材車両更新(2018年) 


 ご意見ご要望は以下アドレスまでご連絡下さい。
monorailsofjapan-website@yahoo.co.jp



サイトトップへ戻る